積み重ねを「ああ苦しいもう嫌だ」と思うのが凡人
積み重ねを「これが未来に繋がる」と思うのが天才
凡人はそれを努力と呼ぶ
人気の投稿 TOP10
2009年12月27日日曜日
2009年12月21日月曜日
2009年11月27日金曜日
2009年11月11日水曜日
学校で習わない大事なこと
「学校で習わない大事なこと」または、
「学校で教えて欲しいこと、習いたかったことの羅列」です。
たくさんあります。学校が全てではないのは確かです。
だからなお、子供達は大変なわけです。
車の運転
標識の意味など教えた方がいいのでは?
自転車関連も
歩道は走っちゃダメとか
鉄棒や水泳は教えるのに自転車は教えないのか?
最近は学校で教えてるの?
写真の撮り方
お絵描きや音楽は教えるのに…
文章の書き方、プレゼンのやり方
米国では結構真面目に教えるみたいだけど
税金の知識
世の中で実際に税金がどのように徴収されて使われてるのか
確定申告とは何か、必要経費とは何か、etc.
年金、医療、戸籍などの基礎知識
流通のしくみ
取次とか…
キャリアパス
TVプロデューサーになるには
大臣になるには
ノーベル賞を取るには
いろいろ習う理由
何故三角関数は重要なのか、とか
他にもあればtwitterで@masuiに教えて下さい
経済関連
財務諸表の読み方 (@suadd)
複利の考え方。ローンとか投資とか (@masao78)
株式市場とか為替レートとか (@atkamano)
病気, 健康
基本的な病気・障害・薬についての知識 (@acceleration)
医療保険の知識なども…
白杖を持ってる人への対応 (@miwa_chan)
食の基礎知識 (@iwskd)
メンタルヘルス
現代社会常識
世界の主要宗教の歴史と習俗,ならびに禁忌事項 (@kenji_rikitake)
現代史(授業の遅れで大抵なおざりに)(@pckamen)
裁判の知識 (@karasu)
生活保護の知識, 犯罪の知識 (@kdmsnr)
ニュース配信の仕組みや通信社の役割, メディアリテラシー (@ishida1)
トラブル解決法 (@tmiz)
弁護士を呼ぶ場合、とか
切符の買い方 (@kxhvoice)
著作権 (@shikiyan)
冠婚葬祭, 生活常識, コミュニケーション
身だしなみTPO (@kxhvoice)
礼儀、マナー (@shohei_)
お酒の飲み方 (@tansuigyo)
家計のやりくり (@nkhrhr)
会話術 (@nhkrhr)
性教育?
騙されないようにする
プロパガンダはどのような手法で実行されるのか (@otsune)
疑似科学と科学の見分け方 (@motsukun)
バーナム効果 (@otsune)
因果関係と相関の違い
ネズミ講 (@zoriorz)
プラセボとかも?
そもそも
各教科の必要性 (@tetzo)
情操教育と芸能技能教育は目的が違うこと (@otsune)
勉強の仕方 (@nakatsuma @kzslim)
国語/外国語
文章の書き方 (@taichansan)
論理的文章を書く方法、喧嘩する方法 (@shota243)
中国語/ハングル (@tomute)
教養
哲学 (@suadd)
2進数と16進数。もしくは計算機の原理 (@otsune)
芸術の歴史 (@nkhrhr)
統計の常識 (@cocoatomo)
科学とは何か (@atmospherica)
スケジューリング、ロジカルシンキング (@ShimiHiro)
調査リテラシー (@gnsi_ismr)
教えなくてもいいと増井が思うもの
古文、漢文
茶道みたいな扱いでいいのでは?
読書感想文
感想など無くても書けるようにすべき
「あらすじをまとめる」なら誰でも書ける。「感想」はキツい。
県の形とか
http://gyazz.com/%E5%A2%97%E4%BA%95/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7%E7%BF%92%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8
より
「学校で教えて欲しいこと、習いたかったことの羅列」です。
たくさんあります。学校が全てではないのは確かです。
だからなお、子供達は大変なわけです。
車の運転
標識の意味など教えた方がいいのでは?
自転車関連も
歩道は走っちゃダメとか
鉄棒や水泳は教えるのに自転車は教えないのか?
最近は学校で教えてるの?
写真の撮り方
お絵描きや音楽は教えるのに…
文章の書き方、プレゼンのやり方
米国では結構真面目に教えるみたいだけど
税金の知識
世の中で実際に税金がどのように徴収されて使われてるのか
確定申告とは何か、必要経費とは何か、etc.
年金、医療、戸籍などの基礎知識
流通のしくみ
取次とか…
キャリアパス
TVプロデューサーになるには
大臣になるには
ノーベル賞を取るには
いろいろ習う理由
何故三角関数は重要なのか、とか
他にもあればtwitterで@masuiに教えて下さい
経済関連
財務諸表の読み方 (@suadd)
複利の考え方。ローンとか投資とか (@masao78)
株式市場とか為替レートとか (@atkamano)
病気, 健康
基本的な病気・障害・薬についての知識 (@acceleration)
医療保険の知識なども…
白杖を持ってる人への対応 (@miwa_chan)
食の基礎知識 (@iwskd)
メンタルヘルス
現代社会常識
世界の主要宗教の歴史と習俗,ならびに禁忌事項 (@kenji_rikitake)
現代史(授業の遅れで大抵なおざりに)(@pckamen)
裁判の知識 (@karasu)
生活保護の知識, 犯罪の知識 (@kdmsnr)
ニュース配信の仕組みや通信社の役割, メディアリテラシー (@ishida1)
トラブル解決法 (@tmiz)
弁護士を呼ぶ場合、とか
切符の買い方 (@kxhvoice)
著作権 (@shikiyan)
冠婚葬祭, 生活常識, コミュニケーション
身だしなみTPO (@kxhvoice)
礼儀、マナー (@shohei_)
お酒の飲み方 (@tansuigyo)
家計のやりくり (@nkhrhr)
会話術 (@nhkrhr)
性教育?
騙されないようにする
プロパガンダはどのような手法で実行されるのか (@otsune)
疑似科学と科学の見分け方 (@motsukun)
バーナム効果 (@otsune)
因果関係と相関の違い
ネズミ講 (@zoriorz)
プラセボとかも?
そもそも
各教科の必要性 (@tetzo)
情操教育と芸能技能教育は目的が違うこと (@otsune)
勉強の仕方 (@nakatsuma @kzslim)
国語/外国語
文章の書き方 (@taichansan)
論理的文章を書く方法、喧嘩する方法 (@shota243)
中国語/ハングル (@tomute)
教養
哲学 (@suadd)
2進数と16進数。もしくは計算機の原理 (@otsune)
芸術の歴史 (@nkhrhr)
統計の常識 (@cocoatomo)
科学とは何か (@atmospherica)
スケジューリング、ロジカルシンキング (@ShimiHiro)
調査リテラシー (@gnsi_ismr)
教えなくてもいいと増井が思うもの
古文、漢文
茶道みたいな扱いでいいのでは?
読書感想文
感想など無くても書けるようにすべき
「あらすじをまとめる」なら誰でも書ける。「感想」はキツい。
県の形とか
http://gyazz.com/%E5%A2%97%E4%BA%95/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7%E7%BF%92%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8
より
2009年10月27日火曜日
2009年10月7日水曜日
登録:
投稿 (Atom)