
「15秒待ってから」が肝です。
(1)delayed repetition 聞く→言う
時間差復唱。
耳で聞いた情報(たとえば単語や文)を、15秒待ってから、復唱する。
(2)delayed dictation 聞く→書く
時間差ディクテーション。
耳で聞いた情報(たとえば単語や文)を、すぐに書き留めるのでなく、15秒待ってから、書き出す。
(3)delayed copying 読む→書く
遅延写経。
読んだ情報(たとえば文字や単語や文や数式など)を、すぐに書き写すのでなく、15秒間待ってから、何も見ずに書き出す。
(4)Read & look-up 読む→言う
時間差音読。
読んだ情報(たとえば文字や単語や文や数式など)を、すぐに発音/発声するのでなく、15秒間待ってから、何も見ずに唱える。
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-494.html より
0 件のコメント:
コメントを投稿