2012年1月28日土曜日

集中力は少しずつ伸ばす。1分ずつでもいい。

 

5分だけでいいから机に向かって勉強してみよう。
やれることが限られてるし物足りなくなってくるだろう。
今日はそれでいい。

明日は6分だ。それ以上やるな。
やはり、物足りなくなってくるだろう。それでいい。あすは7分だ。
そう感じたらしめたものだ。


できれば誰かにみせてほめてもらえると最高。
おばあちゃんとか、おじいちゃんとか、さ。彼氏彼女とか。
(親や学校教師は、この場合、あまり褒めてくれずに、芽を摘むのでお勧めしない)

あとは自分で「勉強したぞー」と充足感に浸れる
勉強時間を探せばいい。伸びていく。

前日プラス1分。

自分自身が「疲れてきたな」とか
「参考書の字を読んでるのがつらくなってきた」と感じたら
集中力が切れてきた証拠だ。
やめていい。

その勉強時間を紙に書いておいて、
今度はその勉強時間は集中できるように毎日勉強する。

すると

「今月の頭は、40分勉強してたら集中力が切れてたんだけど、
気づいたら1時間10分も夢中で問題集解いていた」

なんてことになるだろう。

そしてその目標(大きなステップ)が
自分自身の第一志望の大学入試で一番の得点源となる
入試科目の試験時間だ。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿