お勉強について&教育ブログ

お勉強するとは、どういうことか。いろいろな考え方をまとめて研究しています。

人気の投稿 TOP10

  • ケアレスミス対策
  • Gacktの語学勉強法
  • 持続努力と学習曲線
  • インドのしつけ方
  • 中野祐太さんの受けた教育
  • 暗記の裏ワザ
  • 読書でIQを上げる方法

2012年2月7日火曜日

習慣づけの見方

 

何らかの望ましい習慣に、確実な履行を期待しようと思ったならば、
それを行ったことによる報酬よりも、
それを行わなかったことによる不利益が明らかになる仕組みを作るとうまくいく。”

—手の汚しかたを考える - レジデント初期研修用資料
メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する はてなブックマークに登録する Yahoo! ブックマークに登録する livedoor クリップに登録する @nifty クリップに登録する Google ブックマークに登録する stumbleupon に登録する del.icio.us に登録する digg に登録する reddit に登録する
カテゴリ: 習慣&生活

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

TOPページ

  • TOPページへ

このブログを検索

自己紹介

目標達成への取り組みは、大人も子供も同じ。哲学的なことや、こころがまえ、勉強への姿勢、その他受験テクニック的なことをメモしています。

カテゴリ

  • いじめ対策 (1)
  • しつけ (6)
  • なぜ勉強するの (15)
  • やる気 (17)
  • 環境 (9)
  • 教育テクニック (23)
  • 才能 (9)
  • 受験テクニック (1)
  • 習慣&生活 (7)
  • 親として (5)
  • 其の他 (15)
  • 其の他哲学 (8)
  • 頭を良くする (6)
  • 勉強とは (8)
  • 勉強のテクニック (16)
  • 名言 (6)
  • 目標を立てる (8)

ブログ アーカイブ

  • ►  2016 (3)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2015 (7)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2014 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2013 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2012 (15)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ▼  2月 (3)
      • 的確に褒めることの難しさ
      • 習慣づけの見方
      • 動機づけとは
    • ►  1月 (3)
  • ►  2011 (59)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2010 (39)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (13)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2009 (6)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (2)

RSS

このBlogを追加
http://study-jp.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss

QRコード

QRコード作成 無料

便利リンク集

  • 無料ネーミング
  • QRコード無料作成
  • QR 英語版Generator
  • 英語表現の玉手箱
  • 名言の森
 
Powered by Blogger.